『続古事談』は鎌倉時代初期の説話集。
内容
まだ世間に名を輝かせる前、大舎人だった晴明は笠を被って勢多橋へ歩いていった。
慈光は晴明を見て、陰陽道を究め達人となる者だと悟り、そのことを彼に伝えた。
晴明は陰陽師具コウのもとへ弟子入りを志願したが、断られてしまった。
また、晴明が賀茂保憲のもとを訪ねると、保憲は晴明の才能を見抜いて弟子に迎えた。
晴明は術法には長けていたが、勉学においてはそれほどでもなかったという。
晴明が保憲の子光栄と議論をしていて「保憲は生前、光栄を私より上に立たせることはなかった」と晴明が言うと、
「愛弟子と実の子とでは、違うのですよ」と光栄が言った。
晴明が「保憲は陰陽道にまつわる数多の書物を私に教えてくれたが、そなたには伝えなかった。これがその証だ」と言うと、光栄も
「それらの書物は、私の手元にあります。それから、父は私に暦道を教えてくれました」と言い返した。