説話

宇治拾遺物語 現代語訳 晴明、蔵人の少将を封ずること

「晴明封蔵人少将事(晴明、蔵人の少将を封ずる事)」は、宇治拾遺物語第二十六話収録。

基本情報

内容

昔、晴明が近衛府の詰所に向かった際、威勢よく先払いをさせて、殿上人が来るのが見えた。
彼は蔵人の少将といって、まだ若く華やかな人で、まことに見目麗しい人である。
その少将が牛車から降りて内裏へ向かっているところへ鳥が飛んできて、少将の頭上に糞を落とした。

「ああ、世の人々からも認められ、若くて見た目もよい方が……。もしや式神の仕業ではないか。あの鳥はまさしく式神に違いない。前世の因縁によって助かったのではないか」
晴明は気の毒に思って、少将の側へ歩み寄った。
「御前へ参内なさるのですか。差し出がましいようですが、参内なさってはいけません。あなたは、今晩を無事にお過ごしになれまいと見奉りました。理由があって、私にはわかったのです。さあ、おいでください。ひとつ試してみましょう」

晴明が少将の牛車に乗り込むと、少将は震えて「恐ろしいことだ。ならば、どうかお助けください」と言って、二人は少将の私邸へ向かった。

申の時ごろのことだったので、こうして出発しているうちに日も暮れた。
晴明は少将をしっかりと抱きしめて身固めをし、一晩中寝ずにぶつぶつと声を絶やさず呪文を読み聞かせ、加持祈祷をした。

秋の夜長をこうしてよくよく加持したところ、明け方に戸をはたはたと叩く音がした。
「あれ、人を出してお聞かせください」と言って聞かせると、少将の相聟で蔵人の五位だった。
少将とこの相聟を同じ家の別々の場所に住まわせていたのだが、少将の方はよい聟だとかわいがり、もう一人の方は気にもとめなかったので、少将を妬み、陰陽師に頼んで式神を使って少将を呪い殺そうとしていたのだった。

さて、その少将は危うく死ぬところだったのを晴明が見つけて一晩中祈祷したので、その式神を使った陰陽師のもとから使いの者が来た。
「どうしようか悩んでおりましたが、仰せに背くまいと式神を使ったところ、御身の護りが強かったためにその式神が帰ってきて、今や自分が式神に調伏されて死んでしまいます。してはならないことをして」
晴明は「これをお聞きなさい。夕べ、私があなたを見つけて差し上げなければ、あなたは呪い殺されていたでしょう」と言って、その使いに人を付け、陰陽師の様子を見に行かせたところ、陰陽師はそのまま死んでしまったということだった。

式神を使わせた聟は、舅がすぐに追い出したそうだ。
少将は晴明に向かって泣いて喜び、多くの礼をしてもしきれないと喜んだ。

「少将」が誰のことかはわからないが、大納言にまで昇進したという。

補足

殿上人

清涼殿の殿上間へ昇殿を許された人。四位~六位の蔵人。

蔵人の少将

五位の蔵人で、近衛少将を兼ねている人。近衛少将は正五位下である。

晴碧花園 - にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログへ にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へにほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

安倍晴明を大河ドラマに
安倍晴明関係の年表
安倍晴明関係の説話一覧
安倍晴明ゆかりの地
陰陽師たちの活動記録
Twitterをフォローする
平安時代について知る
TOPページに戻る
購読する
follow us in feedly rss
SNSで共有する