中国に伝わる地理書『山海経』の南山経に登場する地名・妖怪を出た順にまとめました。
招摇山
西海のほとりに臨み、桂が多く、金・玉が多い。
祝餘
■読み:しゅくよ
■種類:草
■特徴:韭のような青い花
■効果:食べると飢えることがない
迷穀
■読み:めいこく
■種類:木
■特徴:穀(こうぞ)のような黒い木肌で、花は四方を照らす
■効果:持っていると道に迷わない
狌狌
■読み:しょうじょう
■種類:獣
■特徴:猿の頭、白い耳、伏せて歩き、人間のように走る
■効果:食べるとよく走る

育沛
■読み:いくはい
■種類:未詳
■特徴:水中に生えている。
■効果:佩びると、瘕疾(腹の病気)にかからない。
堂庭山
招摇山からさらに東へ三百里進むと堂庭山がある。
「えん」の木、白猿、水玉、黄金が多い。
猨翼山
堂庭山からさらに東へ三百八十里進むと猨翼山がある。
山は怪獣が多く、水中には怪魚と白玉が多い。
蝮虫、怪蛇、怪木が多いので山には登れない。
杻陽山
猨翼山からさらに東へ三百七十里進むと杻陽山がある。
山の南には赤金が多く、山の北には白金が多い。
鹿蜀
■読み:ろくしょく
■種類:獣
■特徴:馬のような体で白い頭、虎のような模様で赤い尾、歌うような声
■効果:子宝に恵まれる

旋亀
■読み:せんき
■種類:亀
■特徴:鳥の頭と蝮の尾、木を裂くような声
■効果:聾(つんぼ)にならず、手足のたこにも効く。
※聾(つんぼ)…耳が聞こえないこと
柢山
杻陽山からさらに三百里進むと柢山がある。
水が多く、草木はない。
鯥
■読み:ろく
■種類:魚
■特徴:牛の頭、蛇の尾と翼、留牛のような声をした魚。
冬は隠れていて、夏に現れる
■効果:食べると腫疾にならない

亶爰山
柢山から東へ四百里進むと亶爰山がある。
水が多くて草木はなく、登ることはできない。
類
■読み:るい
■種類:獣
■特徴:狸の頭、たれがみがある。自家生殖する
■効果:食べると嫉妬しない

基山
亶爰山から東へ三百里進むと基山がある。
山の南には玉が多く、北には怪しい木が多い。
猼訑
■読み:はくい
■種類:獣
■特徴:羊の頭と九つの尾、四つの耳を持ち、目が背中についている
■効果:物怖じしない

尚鳥
■読み:(しょう)へつふ
■種類:鳥
■特徴:鶏の頭、三つの首、六つの目、六つの足、三つの翼
■効果:食べると眠らなくても良くなる。
青丘山
山の南には玉が多く、北には青䨼(あおつち)が多い。
九尾狐
■読み:きゅうびこ
■種類:狐
■特徴:九つの尾を持つ。嬰児のような声で、よく人間を食べる
■効果:これを食べたら邪気に襲われない

灌灌
■読み:かんかん
■種類:鳥
■特徴:鳩の頭、人を呼びかわすような声
■効果:これを佩びると惑わない
赤鱬
■読み:せきじゅ
■種類:魚
■特徴:鴛鴦(おしどり)のような声をした人面魚
■効果:食べるとひぜん(皮膚病の一種)にならない

箕尾山
その尾は東海にわだかまり、沙石が多い。
水中に白玉が多い。
柜山
西は流黄(国名)に臨み、北は諸比山を望み、東には長右山を望む。
英水が流れ、赤水に注ぐ。
水中:白玉、丹粟が多い。
狸力
■読み:りりき
■種類:獣
■特徴:豚の頭、蹴爪がある、犬のような声
■効果:これが現れた県には土木工事が増える
鴸
■読み:しゅ
■種類:鳥
■特徴:鸱の頭、人の手と痹(ひ)のような声、鳴く時は我が名を呼ぶ
■効果:追放される士が増える。

長右山
草木がなく、水が多い。
長右
■読み:ちょうゆう
■種類:獣
■特徴:猿の頭、四つの耳、人が呻くような声
■効果:郡県に洪水が起こる。

尭光山
山の南には玉が多く、山の北には金が多い。
猾褢
■読み:かつかい
■種類:獣
■特徴:人型、いのこの鬣(たてがみ)、木を切るような声
■効果:現れた県に大きな繇(よう)が起こる。

羽山
麓には水が多く、頂上には雨が多い。
草木はなく、蝮が多い。
浮玉山
北は具区(沢)を望み、東には諸比(水)を望む。
水中には鮆鱼が多い。
彘
■読み:てい
■種類:獣
■特徴:虎のような頭、牛の尾、犬のような声
■効果:人を食らう

成山
四角の壇を三つに重ねたような山
頂上には金・玉が多く、麓には青雘(せいわく)が多い。水中には黄金が多い。
会稽山
山は四角で、頂上には金・玉が多く麓には砆石が多い。
勺水が南流し湨(けき)に注いでいる。
夷山
草木はなく沙石が多い。湨水が南流し列塗に注いでいる。
僕勾山
頂上には金・玉が多く麓には草木が多い。
鳥獣や水はない。
咸陰山
草木もなく、水もない。
洵山
山の南には金が多く、山の北には玉が多い。
䍺
■読み:かん
■種類:獣
■特徴:口のない羊で殺すことができない。

虖勺山
頂上には梓・楠が多く、麓には茨・杞が多い。
滂水が東流し海に注いでいる。
区吴山
草木はなく、沙石が多い。
鹿水が南流し、滂水に注いでいる。
鹿吴山(ろくごさん)
頂上には草木がなく、金・石が多い。
沢更の水が南流し、滂水に注いでいる。
蛊雕
■読み:こちょう
■種類:獣
■特徴:鷲のような頭で角があり、嬰児のような声。人間を食べる。
漆吴山
草木はなく、博石が多い。玉はない。
東海にあって東に丘山を望み、太陽の光が見え隠れする。
天虞山
麓には水が多くて登れない。
祷過山
頂上には金・玉が多く、麓には犀・兕(水牛の仲間)が多く、象が多い。
瞿如
■読み:くじょ
■種類:鳥
■特徴:鵁(鴨の仲間)のような体、白い頭、三つの足を持つ人面鳥。鳴く時は自分の名前を呼ぶ

虎蛟
■読み:ここう
■種類:魚
■特徴:魚の体に蛇の尾、鴛鴦のような声
■効果:食べると腫れ物ができず、痔にもよく効く。
丹穴山
頂上には金・玉が多い。
丹水が南流し渤海に注いでいる。
鳳凰
■読み:ほうおう
■種類:鳥
■特徴:鶏のような体、五色で文様がある。首の文が徳、翼の文様が義で、背の文様が礼、胸の文様を仁という。飲食はありのままで、歌って舞う。
■効果:これが現れると天下は泰平である。
発爽山
草木はなく、水が多く、白猿が多い。
汎水が南流し渤海に注いでいる。
旄山之尾
山の南に育遗という谷がある。
怪鳥が多く、凱風が吹く。
非山之首
頂上には金・玉が多く、水はなく、麓には蝮虫が多い。
陽夹山
草木がなく、水が多い。
灌湘山
頂上には木が多く、草がない。怪鳥が多く獣はいない。
鶏山
頂上には金が多く、麓には丹雘(あかつち)が多い。
黒水が南流し海に注いでいる。
鱄魚
■読み:だんぎょ
■種類:魚
■特徴:鮒のような頭、いのこの毛、豚のような声
■効果:天下がおおいに日照る。
令丘山
草木はなく、火炎が多い。山の南に中谷という谷がある。
条風(うしとらの風)がここから吹く。
顒
■読み:ぎょう
■種類:鳥
■特徴:フクロウのような体、四つの目で耳がある人面鳥。自分の名前で鳴く。
■効果:天下がおおいに日照る。

仑者山
頂上には金・玉が多く、麓には青雘(あおつち)が多い。
白咎
■読み:はくこう
■種類:木
■特徴:穀のような木で赤い木肌を持つ。汁は漆のようで、味は飴のよう
■効果:飢えず、疲れを治すのに良い。玉を染めるのにも良い。
禺槀山
怪獣や大蛇が多い。
南禺山
頂上には金・玉が多く、麓には水が多い。
穴があり、水が春に入り、夏に流れ、冬には絶える。
佐水が東南流し海に注いでいる。
鳳凰や鵷雏(えんすう・鳳凰の仲間)が住んでいる。