基本情報
安倍晴明物語とは
内容
ある時、晴明が広沢僧正の御坊を訪れて話をしていると、若い僧たちが、
「式神をお使いになるということでしたら、すぐさま人を殺めることもできるのでしょうか」と聞いてきた。
晴明は答えた。
「たやすく殺めることはできませぬ。
刀なら殺めることもできるでしょうが、小さな虫けらでも命を惜しむのは人と同じです。
それに、罪もないものを殺めてしまえば、蘇らせることは難しいのです。
打ち捨てれば罪になりますので、そのようなことをしてはならないのです」
ちょうどその時、五、六匹程の蛙が庭に躍り出て、池の方へ飛び跳ねて行った。
子供や僧たちが集まってきて、晴明に「あれをひとつ、殺めてみてくださいませんか」と頼んできた。
晴明は言う。
「罪作りな、無益なことをおっしゃる方々だ。
ですが、私をお試しになろうとするであれば殺めてご覧にいれましょう」
晴明は草の葉を摘み取って、呪文を唱えかけながら蛙の跳ねる方へ向かって投げやった。
草の葉が蛙の上に覆い被さるかと見えたその時、蛙はぺしゃんこに潰れて死んでしまった。
僧や子供たちはこの有様を見て真っ青になり、恐ろしいことだと思った。