説話

安倍晴明物語(安倍晴明記) 現代語訳 庚申の夜、殿上の人々を笑わせしこと

基本情報

安倍晴明物語とは

内容

九月の庚申の夜、晴明が殿上に参上したとき、天皇をはじめ若い殿上人の多くが夜更かしをしており、眠気を催していた。

何か眠気を覚ます方法はないだろうかと、天皇は晴明を召して、
「なんとかして、皆の眠気を覚まさせよ」よ命じた。

晴明はこれを慎んで受け、しばらくの間祈祷した。

すると、天皇の前にあった剪灯台をはじめ、ありとあらゆるものが一か所に集まってきて踊り跳ねた。
その様子はひどく激しい動きだったので、天皇は恐ろしくないことをせよと晴明に命じた。

「では、皆さまを笑わせてご覧にいれましょう」

「申楽などであれば笑えるかもしれないが、何かおもしろいことがあるのか」

「申楽でもなく、おもしろいことを話すのでもなく、ただ笑わせて差し上げます」

晴明は算木を持って火の明るい所へ出て、さらさらと置き広げた。

それを見た殿上人たちは「これが晴明殿の言う『おもしろいこと』か。さあ笑おうではないか」などと嘲った。

晴明は返事もせずに算木を置き終え、その中から算木を一本手に持ち「皆さま、存分に笑いなされ」と言って算木を置くやいなや、そこにいた人々がわけもなく可笑しくなって笑い出した。
天皇も笑い転げて部屋の奥に入ってしまい、その場に残っている人々も大いに笑い、その笑い声が鳴り響いた。

何かおもしろいものが見えているわけでもないのにひたすら可笑しくて、笑いを止めたくても止められない。

腹筋がちぎれるような心地で、両手で腹を抱え、涙が出てきて物も言えず、晴明に向かって手を擦りながら笑っていた。

晴明が「だから言ったではありませぬか。もう笑い飽きられましたか」と言うと、皆はやっとのことでうなずきながらも、転げ笑いつつ晴明に向かって手をすり合わせた。

晴明が算木を押し崩すと、あっという間に笑いも醒めた。

関連

『安倍晴明物語』を読む

序
占兆根元のこと
伯道上人のこと
安倍仲麿入唐のこと
吉備大臣入唐付殿上にて碁を打つこと
吉備公文選を読むこと
長谷寺観音のこと付法道仙人のこと
吉備公野馬台の詩を読む并びに読む法のこと
吉備公仲麿が末を尋ぬること
晴明出生のこと
安倍童子竜宮に行きて秘符を得たること
安倍童子鳥語を聞き晴明という名を賜りしこと
道満のこと
道満と晴明智恵比べのこと
晴明入唐付伯道の弟子となること
晴明殺さるること
伯道上人来朝并びに道満法師ころさるること
人形を祈りて命を転じ替えたること
庚申の夜殿上の人々を笑わせしこと
花山院の御遁世を知ること
三井寺泣不動のこと
厭魅の法を以て蛙をころすこと

晴碧花園 - にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログへ にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へにほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

安倍晴明を大河ドラマに
安倍晴明関係の年表
安倍晴明関係の説話一覧
安倍晴明ゆかりの地
陰陽師たちの活動記録
Twitterをフォローする
平安時代について知る
TOPページに戻る
購読する
follow us in feedly rss
SNSで共有する