基本情報
安倍晴明物語とは
内容
夜が明けると、吉備公は宮中に呼び出されて参内した。
玄宗は臣下に命じて野馬台の詩を取り出し、吉備公に読ませた。
目を凝らして見ると、文字には普通の漢字が使われていて、書典にないわけではない。
しかし、読めないものは読めず、縦に読み、横に読み、紙の向きを逆さにして、韻を変え、読み方を変えて真っ直ぐに読んでみたが、ますますわからなくなった。
吉備公にとっては、歯がゆくて悔しいものだった。
目の前にあるのは見慣れた文字なのに、読めそうで読めないとは。
吉備公が赤面しつつ、ひたすら長谷の観世音を念じていると、玄宗もやはり読めないかと思い、諸臣下もみな手に汗握った。
もう駄目かと思ったその時、天井から小さな蜘蛛が降りてきて、野馬台の詩の右上に書かれている字の上に留まった。
蜘蛛はそこから糸を引いて横に進み、縦に上り、下に下がりながら「為」の字まで来たところで掻き消すように消えていった。
吉備公が蜘蛛の糸を追うようにして読んでいくと、意味が通じるようになったのでそのまま読み上げた。
「東海姫氏国」というところから「遂に空と為らん」というところまで一字も間違わずに読み終えたので、簾中をはじめ殿上も堂下もざわめき、感嘆の声がしばらくの間止まなかった。
玄宗もあまりの感動に堪えず「まことに並ぶもののない智人だ。神仏の化身の再誕だ」と直々に詔を下して称賛したのは、恐れ多いことだった。
「この上は命を許す。この国に留まり学問をよりいっそう究めるがよい」と言われて、吉備公は三年間唐に留められた。
吉備公は儒学・易暦・天文地理を尽く究めたので、ついに帰朝を許されることとなった。
帰朝のとき、吉備公は七つの宝を賜った。
一つ目は七廟の祭具、二つ目は暦書『簠簋』、三つ目は易書『内伝』、四つ目は野馬台の詩、五つ目は囲碁、六つ目は火鼠の皮衣、七つ目は金磬である。
日本の帝へは御返書と史観、文選ならびに大般若経および仏舎利などを贈った。
さらに、無事に帰朝し長生きして、天下の補佐となって帝の政治を助けよと激励した。
吉備公のために千人余りの僧を呼んで生活続命の法を行わせ、一万部の法華経を転読させたのは類を見ないことだった。
その後、吉備公は唐を出発し、遥かな波路を無事に渡って帰朝したのは、めでたいことだった。
帰朝してまもなく、吉備公は宮中に参内した。
帝は大いに感動して、唐での出来事についてあれこれと聞いた。
「かの野馬台の詩は我が国の未来を記したものであるゆえ、この識文を読み伝えよ」との勅定があった。
吉備公はすぐにこれを読んで帝に伝え申し上げた。