安倍晴明とその周辺人物に関する説話一覧。主な説話集:『安倍晴明物語』『宇治拾遺物語』『大鏡』『古事談』『古今著聞集』『今昔物語集』『月刈藻集』『簠簋抄』など。また、狐の異類婚姻譚、泰山府君の伝説、阿倍仲麻呂と吉備真備の説話を記載している。
晴明関係の説話
+芦屋道満大内鑑
芦屋道満大内鑑 | |
芦屋道満大内鑑 | 読む |
+安倍晴明物語
安倍晴明物語 | |
占兆根元のこと | 読む |
伯道上人のこと | 読む |
安倍仲麿入唐のこと | 読む |
吉備大臣入唐のこと 付 殿上にて碁を打つこと | 読む |
吉備公、文選を読むこと | 読む |
長谷寺観音のこと 付 法道仙人のこと | 読む |
吉備公、野馬台の詩を読む 并びに読む法のこと | 読む |
吉備公、仲麿が末を尋ぬること | 読む |
晴明出生のこと | 読む |
安倍童子、小蛇を助ける 并びに、竜宮に行きて秘符を得たること | 読む |
安倍の童子鳥語を聞きける 付 晴明といふ名を賜りしこと | 読む |
道満がこと | 読む |
道満と晴明、智恵比べのこと | 読む |
晴明入唐付伯道の弟子となること | 読む |
晴明、殺さるること | 読む |
太唐の城荊山文殊堂炎上 付 伯道上人来朝 并びに 道満法師ころさるること | 読む |
人形を祈りて命を転じ替えたること | 読む |
庚申の夜、殿上の人々を笑わせしこと | 読む |
花山院の御遁世を知ること | 読む |
三井寺泣不動のこと | 読む |
厭魅の法を以て蛙をころすこと | 読む |
+ 安倍保名:連夜説教
+ 宇治拾遺物語
+ 大鏡
大鏡 | |
花山院の出家 | 読む |
+ 源平盛衰記
源平盛衰記 | |
巻十 中宮御産のこと | 読む |
+ 古今著聞集
古今著聞集 | |
巻七 陰陽師晴明、早瓜に毒気あるを占ふこと | 読む |
+ 古事談
古事談 | |
二十 晴明、花山天皇の前生を知ること | 読む |
+ 十訓抄
十訓抄 | |
巻七 御堂入道殿(道長)の白犬 道摩法師の厭術 | 読む |
+ 前賢故実
前賢故実 | |
安倍晴明の紹介 | 読む |
+ 泉州信田白狐伝
+ 撰集抄
撰集抄 | |
巻八 一〇四 空也上人の手を祈ること | 読む |
+ 続古事談
続古事談 | |
巻第五 一三(一三三) 安倍晴明と賀茂光栄 | 読む |
+ 月刈藻集
月刈藻集 | |
安倍晴明の説話 | 読む |
+ 北条九代記
北条九代記 | |
巻第二 太輔房源性、異僧に遇う~算術の奇特~安倍晴明の奇特 | 読む |
+ 簠簋抄
+ 無名抄
無名抄 | |
二十 在原業平の家のこと | 読む |
その他の説話
+ 陰陽師全般
+ 泰山府君の伝承・説話
+ 安倍晴明の周辺人物
賀茂保憲女集 | |
序文 | 読む |