『今昔物語集』巻二十四第十九に収録。
あらすじ
今は昔、播磨国■■(欠字)郡に、陰陽師を兼ねている法師がいた。
名を、智徳という。
長年この国で陰陽道に携わっていたが、この法師は並々ならぬ実力の持ち主だった。
ある時、■■(欠字)国から京へ上る船にたくさんの荷物が積まれていたのだが、明石浦の沖で海賊が襲いかかってきた。
海賊たちは船の荷物をみな奪い取り、数人の命も奪って逃げていった。
船主と下人の一人、二人だけが海に飛び込んだりして生き延びたが、陸に泳ぎ着いて泣いていた。
そこへ、かの智徳が杖をついてやってきた。
「そこで泣いているのはどこの人ですか」智徳は船主に尋ねた。
「国から都へ上る途中だったのですが、この沖で昨日海賊に遭遇して、船のものはみな奪い取られ、人も殺められて、なんとか命だけは助かったのです」
「それはまあ、気の毒なことがあったのですね。その海賊を連れてきて捕えましょう」
船主は「口だけだろう」と思いながらも、「そうしてもらえたなら、どんなに嬉しいでしょう」と泣く泣く言った。
智徳が「昨日の何時のことですか」と尋ねると、船主は「しかじかの時刻でした」と答えた。
その時、智徳は小船に乗って、船主を連れて件の沖に漕ぎ出して、そのあたりに船を浮かべた。
海の上に文字を書いて、呪文を唱えてから陸へ上がった。
それから、今そこにいるものを捕らえるかのように、その道の者を雇って四、五日見張らせた。
船の荷物が奪われてから七日が経ったとき、どこからともなく船が漂ってきた。
大勢の人が武器を持って船に乗り、漕ぎ寄せて見てみると、酒に酔ったような状態で、逃げようともせずにいた。
なんと、あの海賊だった。
奪い取られた荷物があったので、船主の指示に従ってみな運び取って、船主に返した。
周辺にいた者たちが海賊どもを捕らえようとしたが、智徳は海賊たちの身柄を引き受けて、彼らにこう言い聞かせた。
「今後は、このような悪事を働くな。本来なら命を断たれてもおかしくないところだが、殺生の罪になるからよそう。
この国には、このような老法師もいるのだぞ」と言って追い払った。
船主は喜び、儲けとして去っていった。
これもひとえに、智徳が陰陽の術を用いて海賊を騙しておびき寄せたからである。
けれども、智徳はきわめて恐ろしい者だったのに、晴明に出会って式神を隠されてしまった。
だが、それは式神を隠す術を知らなかっただけである。
このような者が播磨国にいたのだと、語り伝えている。