『大鏡』より「花山天皇」の現代語訳。
寛和二年(986)6月の夜、花山天皇は人知れず宮中を抜け出し出家に向かった。その途中で天皇は安倍晴明の屋敷の前を通りかかった。晴明は天変の兆しによって天皇の退位を察知し、式神を一人参内させることにした。天皇はその声を聞いてしみじみとした。
あらすじ
次の帝は、花山天皇と申しました。冷泉院の第一皇子です。
御母は贈皇后宮(藤原)懐子さまと申します。太政大臣藤原伊尹公の第一番目のご息女です。
この帝は、安和元年(968)10月26日、母方の祖父(藤原師尹)の一条邸でお生まれになったとありますが、これは世尊寺のことでしょうか。
その日は冷泉天皇の御代で、大嘗会の御禊が行われておりました。
安和二年(969)8月13日、東宮(皇太子)にお立ちになりました。御年二歳でいらっしゃいました。
天元五年(982)2月19日、御元服なさいました。御年十五歳でいらっしゃいました。
永観二年(984)8月28日、御即位なさいました。御年十七歳でいらっしゃいました。
寛和二年(986)6月22日の夜、驚いたことに、花山天皇は誰にもお知らせにならずこっそりと花山寺(元慶寺)にいらっしゃって御出家なさいました。御年十九歳でいらっしゃいました。ご治世は二年で、御出家された後は二十二年ご存命でいらっしゃいました。
気の毒なことに、御退位なさる夜、天皇が藤壺の上の部屋の小戸をご出発なさいましたところ、有明の月がひどく明るく輝いていたので、天皇は「こんなに明るくては人に見られてしまう。どうすればよいだろう」とおっしゃいました。
しかし、粟田殿(藤原道兼)が「そうは言っても、もう取りやめることはできないのです。三種の神器のうち、神璽と宝剣はもう東宮(懐仁親王:後の一条天皇)にお渡ししてしまったのですから」と天皇を急き立てました。
天皇がご出発なさる前に粟田殿が自ら神璽と宝剣を東宮にお渡しになってしまったものですから、今さら天皇がお戻りになるようなことがあってはならないと思ってこのように申し上げたのです。
澄み渡った月の光をまぶしく思っていると、月の表面に群雲がかかって少し暗くなったのを見て、天皇は「我が出家は成就するだろう」と言って歩き出したのですが、その時になって弘徽殿の女御からのお手紙を、破り捨てることなく手元に残し、御目を離さずご覧になっていたことを思い出し、「少し待ってくれ」と言ってお手紙を取りに戻ろうとなさいました。
すると、粟田殿は「なぜそのような未練がましいことをお考えになるのですか。この機を逃せば自ずと出家に差し障りも出てくるでしょうに」とお泣きになるふりをなさいました。
こうして天皇たちが土御門から東の方へ向かっておりますと、安倍晴明の屋敷の前を通り過ぎたところで、晴明の声が聞こえて、手をおびただしく、はたはたと打っておりました。
「帝が退位なされる兆しが天変に顕れたが、すでに退位されてしまったようだ。参内してこの事を奏上したい。牛車の準備をせよ」と言う晴明の声が聞こえ、天皇はしみじみと感じ入りました。
晴明が「式神を一人内裏に参上させよ」と言うと、目に見えぬ何かが戸を押し開けて帝の後ろ姿を見たのでしょうか、「ちょうど今、帝が目の前を通り過ぎるところです」と答えたようでした。
晴明の家は土御門の町口通にありましたので、ちょうど天皇のご出家の通り道にあったのです。
花山寺にご到着なさり、天皇はご剃髪なさいましたが、栗田殿が「少しの間ここを離れて、父上(藤原兼家)にもご剃髪なさる前の姿を今一度見せて、事情を申し上げて必ず戻ってきます」と言ったのを聞いて、天皇は「朕を騙したな」とお泣きになってしまいました。
なんとまあ、お気の毒なことでございますよ。
日頃からよく「帝が出家なさいましたら、私もお供いたしましょう」と約束をしていたというのに、恐ろしいことです。東三条殿(藤原兼家)は、もしや息子も出家してしまったのではないかと気に病んで、そこかしこから腕の立つ源氏の武者たちを護衛に付けられました。都にいるときは身を隠しつつ後をついていき、賀茂川の土堤を渡る辺りで姿を現し護衛して参りました。花山寺などでは、万が一誰かが息子を無理矢理出家させようとするのではないかと、みな一尺ばかりの刀を抜いてお護りしておりました。
古記録上の花山院出家
花山天皇の出家
参考寛和の変(花山天皇の退位・出家)~出家の途中で安倍晴明の家の前を通りかかる
寛和かんなの変とは、寛和二年(986)6月23日に起こった花山天皇の退位・出家事件である。『古事談』では、寵愛していた弘徽殿の女御の死を悲しんでいたところへ藤原道兼が出家を勧めてきたとされている。しか ...
続きを見る
花山天皇と安倍晴明
花山天皇と安倍晴明
参考安倍晴明と花山天皇―花山院出家を目撃、熊野参詣へ同行
花山天皇の御代、安倍晴明は天皇の前世を見抜き、病気を治した。花山天皇が出家する際にはいち早く退位を察知して式神に参内させた。天皇の出家後は熊野参詣に同行し、花山院の修行の妨げとならないよう結界を張って ...
続きを見る
花山天皇の前世を知り病を除く
参考古事談 晴明、花山天皇の前生を知る事
あらすじ 晴明は、世俗の人であるが那智で千日修行をした者で毎日二時間滝に打たれていた。前世も並々ならぬ大峰の行者だったらしい。 花山天皇の時代、天皇が頭痛を患った。特に雨の日はひどく痛んだ。いろいろな ...
続きを見る