歴史を解説する上で避けられない”出典”を記述する上で、出典を一字にしてアイコン的に使ってしまおうという記事です。
例えば「(長文〜〜〜〜〜〜)(『(本の名前)』)」のような文章を連続して使うとしつこい感じがするし文字数もかさみますが、出典になる本の頭文字を取ってアイコンにすることで多少見やすくなるのではないか?という試みです。
SVG等の画像形式にはせず、コードを使う方法で行きます。
Cocoonの場合はバッジ機能を使えばできますが……
(オレンジのバッジを使って表示させています)あ
毎回文字打ってバッジ付けるのは手間なので
一発でできるようにならないのか!?という試みです
これを使うと、「この記述はこの本に書かれていましたよ」ということを表すことができます
歴史に限らず、文字を♥とか★などの記号にして注釈や目印のような使い方もできます!
AddQuicktagに追加して使用する方法
例)出典を『吾妻鏡』とする場合
AddQuicktagに下記コードを入力します(spanタグの間に書籍名の頭文字を入れます)
その後、テーマエディターに下記CSSを入力します
1 |
<span class="contentMark c-text-adumakagami">吾</span> |
1 2 3 4 5 6 7 |
/*基本設定*/ .contentMark{ color: #fff; padding: 1px 5px 0; border-radius: 2px; font-size: 12px; } |
色は好みに応じてカスタマイズしてください
1 2 3 |
.c-text-adumakagami{ background-color: #FFC20D; } |
すると……
例)治承四年、以仁王の平家追討令旨に応じ東国各地に源氏が蜂起する。吾
*:.。*(●´∀`)八(´∀`●)*。:*・'