監獄塔における七つの大罪はクリプターに対応しているというのは有名な話ですが、今回の記事はクリプターの他にビーストにも対応しているのではないか?という説です。
↓ビーストと七つの大罪の関係は下の記事から↓
まとめると、下の表のようになります。
No. | 理 | 七つの大罪 | 「裁きの間」の鯖の説明 | ビースト |
---|---|---|---|---|
Ⅰ | 憐憫 | 傲慢 | おまえを慕い想う魂の欠片 | ゲーティア |
Ⅱ | 回帰 | 怠惰 | 魂の咀嚼方法を知っている | ティアマト |
Ⅲ | 愛欲 | 色欲 | 女を奪う(愛を奪う) | 殺生院キアラ カーマ/マーラ |
煉獄伝説(魂の救済) | ||||
Ⅳ | 比較 | 嫉妬 | 美しき声を求める化け物 | キャスパリーグ (プライミッツ・マーダー) |
醜き殺人者 | ||||
Ⅴ | ? | 憤怒 | 人間と主に裏切られた | コヤンスカヤ |
復讐を選んだ者 | ? | |||
Ⅵ | (繁栄) | 暴食 | ネロ | 大淫婦バビロン |
カリギュラに反応する獣 | 黙示録の獣 | |||
Ⅶ | (慚愧) | 強欲 | この世すべてに善を成さんとした | カルデア関係? |
世界を救おうとした |
●第一の扉(嫉妬)ービーストⅣ
【監獄塔の「裁きの間」に現れるサーヴァントはビーストに対応している説】
①嫉妬の具現ービーストⅣ(比較)
「美しい声を求め」→キャスパリーグは”美しいものに触れてきなさい”と送り出された
「おまえを殺す化け物」「醜き殺人者」→霊長の殺人者(プライミッツ・マーダー)としての性質#FGO考察 pic.twitter.com/fhJtcMAydE— ホイミン (@yamimiin) 2019年10月12日
●第二の扉(色欲)ービーストⅢ
②色欲の具現ービーストⅢ(愛欲)
・キアラは「自分に全ての愛を向けさせる」獣・カーマ/マーラは「全ての(本来、愛しい人に向けられる)愛を奪う」獣 #FGO考察 pic.twitter.com/0nYFxItwnr
— ホイミン (@yamimiin) October 12, 2019
★煉獄伝説について
煉獄とは
カトリックの教理で、小罪を犯した死者の霊魂が天国に入る前に火によって罪の浄化を受けるとされる場所、およびその状態。天国と地獄の間にあるという。ーデジタル大辞泉
●第三の扉(怠惰)ービーストⅡ
③怠惰の具現ービーストⅡ(回帰)
・「地に落ち穢される」→ケイオスタイド
・「魂の咀嚼」→ウルク住民のラフム化#FGO考察 pic.twitter.com/OsMdsTVfWO— ホイミン (@yamimiin) October 12, 2019
●第四の扉(憤怒)ービーストⅤ
④憤怒の具現ービーストⅤ(不明)
・「人間を信じ、主を信じ、それらのすべてに裏切られた」→玉藻は人間と主(鳥羽上皇)に裏切られた・対になるビーストは、「ヒトの心の善なるものをすべて捨て、復讐を選んだ者」?#FGO考察 pic.twitter.com/ce6WMgPmOt
— ホイミン (@yamimiin) October 12, 2019
★ビーストⅤの片割れについて
復讐と関係があると考えらますが、ジャンヌが巌窟王について言及していた範囲をもう少し広げると「流人生活から脱出し、自分を陥れた人々に復讐を成し遂げた者」となります。
もしかするとそのような人物がビーストⅤの片割れになるのかもしれません。
●第五の扉(暴食)ービーストⅥ
⑤暴食の具現ービーストⅥ(繁栄?)
・「暴食」はローマの悪性
・ネロはバビロンの大淫婦と同一視される
・カリギュラに反応するフォウ君→黙示録の獣の役割#FGO考察 pic.twitter.com/14jJ1NPjdU— ホイミン (@yamimiin) October 12, 2019
●第六の扉(強欲)ービーストⅦ
⑥強欲の具現ービーストⅦ(慚愧?)
「この世全てに善を成さんとした」
「おまえとよく似ている」
→カルデア関係#FGO考察 pic.twitter.com/YyrrmSL7xD— ホイミン (@yamimiin) October 12, 2019
●第七の扉(傲慢)ービーストⅠ
⑦傲慢の具現ービーストⅠ(憐憫)
「お前を慕い想う魂の欠片ども」
→魔神柱#FGO考察 pic.twitter.com/v8GLe9b9bP— ホイミン (@yamimiin) October 12, 2019
コメント