山海経 中国

山海経に登場する妖怪たち〜東山経〜

中国に伝わる地理書『山海経』の東山経に登場する地名・妖怪・植物を出た順にまとめました。

東山経の首

すべて十二山、三千六百里。
山の神は皆、人身で竜の首を持つ。一匹の犬を用いて祀り、祈祷には魚を用いる。

樕シュ山

北は乾昧に望む。

鳙鳙

■読み:ようよう

■種類:魚

■特徴:斑牛のような姿、彘の鳴くような声

藟山

頂上に玉があり、麓に金がある。水中には活師(おたまじゃくし)が多い。

栒状山

頂上に金・玉が多く、麓には青碧石が多い。

従従

■読み:じゅうじゅう

■種類:獣

■特徴:犬のような姿、六つの足、鳴く時は我が名呼ぶ

䖪鼠

■読み:しそ

■種類:鳥

■特徴:雉のような姿、鼠の毛

■効果:現れた邑は大いに旱する

箴魚

■読み:しんぎょ

■種類:魚

■特徴:ハヤのような姿、箴のような喙

■効果:疫疾にならない

勃垒山

草木はなく、水もない。

番条山

草木はなく、沙が多い。水中に鳡魚が多い。

姑児山

頂上には漆が多く、麓には桑・柘が多い。水中に鳡魚が多い。

高氏山

頂上には玉が多く、麓には箴石が多い。水中には金・玉が多い。

嶽山

頂上には桑が多く、麓には樗が多い。水中には金・玉が多い。

犲山

頂上に草木はなく、麓には水が多い。水中には堪㐨の魚が多い。

獣(未詳)

■種類:獣

■特徴:夸父のような姿、彘の毛、呼び合うような声

■効果:天下に洪水が起こる

独山

頂上には金・玉が多く、麓には美しい石が多い。

鯈䗤

■読み:じょうよう

■種類:魚

■特徴:黄蛇のような姿、魚の翼、水に出入りする時は光を放つ

■効果:現れた邑は大いに旱する

泰山(東嶽)

頂上に玉が多く、麓には金が多い。

狪狪

■読み:とうとう

■種類:獣

■特徴:豚のような姿、珠を持つ、鳴く時は我が名呼ぶ

竹山

草木はなく瑶・碧が多い。

東山経・二の巻

すべて十七山、六千六百四十里。
山の神はみな獣身で人面であり、觡(枝のある角)を戴く。
一羽の鶏を用いて祀り、祈と嬰には一碧を用いて埋める。

空桑山

北は食水、東には沮呉、南には沙陵、西には湣沢を望む。

軨軨

軨軨

■読み:れいれい

■種類:獣

■特徴:牛のような姿、虎の文様、呻くような声、鳴く時は我が名呼ぶ

■効果:天下に洪水が起こる

曹夕山

麓には穀が多く、水がない。鳥獣が多い。

峄皋山

頂上には金・玉が多く、麓には白亜が多い。
水中には蜃(大蛤)・珧(小蛤)

葛山の首

草木なし。

珠鳖

■読み:しゅべつ

■種類:魚

■特徴:肺のような体、四つの目、六つの足、珠がある、甘酸っぱい味

■効果:らい病を防ぐ

余峨山

頂上には梓・枬が多く、麓には荊・杞が多い。

犰狳

■読み:きよ

■種類:獣

■特徴:兎のような姿、鳥の喙、トビの目、蛇の尾、人を見ると眠る、鳴く時は我が名呼ぶ

■効果:現れると螽・蝗が災害を起こす

杜父山

草木はなく、水が多い。

耿山

草木はなく、水碧・大蛇が多い。

朱獳

■読み:しゅじゅ

■種類:獣

■特徴:狐のような姿で、魚の翼、鳴く時は我が名呼ぶ

■効果:現れた国には恐慌が起こる

盧其山

草木はなく、沙石が多い。

鵹鹕

■読み:りこ

■特徴:鴛鴦のような姿、人の足、鳴く時は我が名呼ぶ

■効果:現れた国には土木工事が多い

姑射山

草木はなく、水が多い。

北姑射山

草木はなく、石が多い。

南姑射山

草木はなく、水が多い。

碧山

草木はなく、大蛇が多い。碧・玉が多い。

缑氏山

草木はなく金・玉が多い。

姑逢山

草木はなく金・玉が多い。

獙獙

獙獙

■読み:へいへい

■種類:獣

■特徴:狐のような姿、翼がある、鸿・雁のような声

■効果:天下が大いに旱する

凫麗山

頂上には金・玉が多く、麓には箴石が多い。

蠪侄

■読み:りょうてつ

■種類:獣

■特徴:狐のような姿、九尾、九つの首、虎の爪、嬰児のような声、人を食らう

䃌山

南は䃌水に望み、東は湖沢に望む。

峳峳

峳峳

■読み:ゆうゆう

■種類:獣

■特徴:馬のような姿、羊の目、四つの角、牛の尾、犬の吠えるような声

■効果:姦人が蔓延る

絜钩

■読み:けっこう

■種類:鳥

■特徴:凫のような姿、鼠の尾、よく木に登る

■効果:現れた国には疫病がはやる

東山経・三の巻

すべて九山、六千九百里。
山の神はみな人身で羊の角を持ち、一匹の牡羊を用いて祀る。
米には黍を用いる。この神が現れると風雨となり、水害が起こる。

尸胡山

頂上には金・玉が多く、麓には棘が多い。

妴胡

■読み:えんこ

■種類:獣

■特徴:麋のような姿、魚の目、鳴く時は我が名呼ぶ

岐山

木には桃・李が多く、虎が多い。

諸鉤山

草木はなく、沙石が多い。寐魚が多い。

中父山

草木はなく、沙が多い。

胡射山

草木はなく、沙石が多い。

孟子山

木には梓・桐が多く、桃・李が多い。
草には菌蒲が多く、獣には麋・鹿が多い。
碧陽の水が尾根から流れ、水中に鳣・鲔が多い。

跂踵山

草木はなく大蛇がいて、山には玉が多い。
深沢の水が湧き、沢の中には亀が多い。

鮯鮯

鮯鮯

■読み:こうこう

■種類:魚

■特徴:鯉のような姿、六つの足、鳥の尾、鳴く時は我が名呼ぶ

踇隅山

山には草木が多く、金・玉や赭が多い。

精精

■読み:せいせい

■種類:獣

■特徴:牛のような姿、馬の尾、鳴く時は我が名呼ぶ

無皋山

南には幼海を望み、東には榑木を望む。
草木はなく、風が豊かである。

東山経・四の巻

すべて八山、一千七百二十里。

北号山

北海に望む。

木(未詳)

■特徴:柳のような姿、赤い花、棗のような実(種なし)、甘酸っぱい味

■効果:瘧にならない

猲狙

■読み:かっそ

■種類:獣

■特徴:狼のような姿、赤い首、鼠の目、豚のような声、人間を食べる

鬿雀

■読み:きじゃく

■種類:鳥

■特徴:雉のような姿、白い首、鼠の足、虎の爪、人間を食べる

旄山

草木なし。

鱃魚

■読み:しゅうぎょ

■種類:魚

■特徴:鯉のような姿、大きい首

■効果:疣ができない

東始山

山には蒼玉が多く、水中には美しい貝が多い。

■読み:き

■種類:木

■特徴:柳のような姿、赤い木肌、血のような汁、実をつけない

■効果:馬に汁を塗ると良い

茈魚

■読み:しぎょ

■種類:魚

■特徴:鮒のような姿、一つの首、十の身、蘪蕪のような臭い

■効果:食べると屁をひらない

女烝山

山には草木がない。

薄魚

薄魚

■読み:はくぎょ

■種類:魚

■特徴:鳣魚のような姿、一つの目、嘔吐するような声

■効果:天下が大いに旱する

欽山

金・玉が多く、石がない。沢中には鱃魚と文様のある貝が多い。

当康

当康

■読み:とうこう

■種類:獣

■特徴:豚のような姿、牙をもつ、鳴く時は我が名呼ぶ

■効果:天下が大いに実る

子桐山

䱻魚

䱻魚

■読み:かつぎょ

■種類:魚

■特徴:魚のような姿、鳥の翼、出入りする時に光を放つ、鴛鴦のような声

■効果:天下が大いに旱する

剡山

金・玉が多い。

合窳

合窳

■読み:ごうゆ

■種類:獣

■特徴:彘のような姿、人面、黄色い身、赤い尾、嬰児のような声、人間や虫・蛇を食べる

■効果:天下に洪水が起こる

太山

山には金・玉・桢木が多く、水中には鱃魚が多い。

■読み:ひ

■種類:獣

■特徴:牛のような姿、白い首、一つの目、蛇の尾、水を行けば水尽き、草を行けば草枯る

■効果:天下に疫病が流行る

晴碧花園 - にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログへ にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へにほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

安倍晴明を大河ドラマに
安倍晴明関係の年表
安倍晴明関係の説話一覧
安倍晴明ゆかりの地
陰陽師たちの活動記録
Twitterをフォローする
平安時代について知る
TOPページに戻る
購読する
follow us in feedly rss
SNSで共有する