陰陽道

占事略決

『占事略決』は天元二年(974)5月26日に安倍晴明によって著された占いの本。

師匠・賀茂保憲が亡くなってから二年後に執筆された。

『占事略決』の構成

項目内容
四課三伝法四課三伝の作り方
課用九法四課から三伝を作る九種類の方法
天一治法天一貴人の出し方
十二将所主法十二天将が象徴するもの
十二月将所主法十二月将が象徴するもの
十干剛柔法十干の剛柔
十二支陰陽法十二支の陰陽
課支干法干を支に変換する方法
五行王相等法
所勝王法
五行相生相剋法五行の相生・相剋
五行相刑法
五行相破法
日徳法
日財法
日鬼法
干支数法干支が示す数を知る
五行数法五行が示す数を知る
五行干支色法
十二客法
十二籌法
一人問五事法
知男女行年法男女の行年を知る
空亡法空亡の出し方
知吉凶期法吉凶が現れる時期を知る
三十六卦所主大例法三十六種類
占病祟法病気が何の祟りによるものか占う
占病死生法病気が生死に関わるものか占う
占産期法出産の時期を占う
占産男女法産まれてくる子の性別を占う
占待人法待ち人が来るか占う
占盗失物得否法失くしものが出てくるか否か占う
占六畜逃亡法逃亡した六畜の行方を占う
占聞事信否法聞いたことは信用できるか否か占う
占有雨否法雨が降るか否か占う
占晴法晴れるかどうか占う

四課三伝法

常に月将を占時に加え、日辰陰陽を視て四課を立てる。曰く、上神を日の陽となし(これを一課という)、日上神本位を所得の神を日の陰となす(これを二課という)。辰上神を辰の陽となし(これを三課という)、辰上神本位を所得の神を辰の陰となす(これを四課という)。

五行相生相剋法

木は火を生む 火は土を生む 土は金を生む 金は水を生む 水は木を生む

木は土に克つ 土は水に克つ 水は火に克つ 火は金に克つ 金は木に克つ

こちらもCHECK

no image
陰陽五行説―木火土金水、『五行大義』についての説明

陰陽五行説は陰陽説と五行説が合わさったもので、陰陽道の根幹を成す思想である。中国の戦国時代末頃から「陰陽五行説」と呼ばれるようになった。その後、五行説を整理して項目ごとに分類した『五行大義』が著された ...

続きを見る

占病祟法

十二月将祟り
1月徴明北辰
2月河魁竈土・兵墓土公
3月従魁儛神・馬祠神・呪詛
4月伝送儛神・馬祠神・形像
5月小吉門・井の土公・厨膳
6月勝先竈神
7月太一竈神・呪詛・毒薬・仏法
8月天剛北辰・水辺の土公
9月太衝北辰・氏神・風病
10月功曹氏神・風病
11月大吉山神・大歳・土公・小沢土公
12月神后北辰・呪詛
十二天将祟り
騰蛇竈神・客死鬼
朱雀竈神・呪詛・悪鬼
六合縛死鬼・求食鬼
勾陳土公・廃竈神
青龍社神及び風病・宿食物の誤り
天一貴人
天后母鬼及び水上神
大陰厠鬼
玄武溺死鬼・乳死鬼
大裳丈人
白虎兵死鬼・道路鬼
天空無後鬼

巻末の言葉

占事の理論は精微を極めなければならない。ほんの少しの間違いが大きな間違いにつながる。私は式盤のことに疎いので、老後にはその核心にたどり着きたいと思っていたが、吉凶の道理は遠い未来においても完全に理解することはできそうにない。ただ、その一端だけでもこうして書き記し、六壬式盤の意味を抜き出してみた。

晴碧花園 - にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログへ にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へにほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

安倍晴明を大河ドラマに
安倍晴明関係の年表
安倍晴明関係の説話一覧
安倍晴明ゆかりの地
陰陽師たちの活動記録
Twitterをフォローする
平安時代について知る
TOPページに戻る
購読する
follow us in feedly rss
SNSで共有する